top of page

今日は呼吸の話

  • ぱーそなる@kashiwaioffice
  • 2018年11月9日
  • 読了時間: 2分

ふと気がつくと、「あれ?いま呼吸してたかな?」って思うことがあります。呼吸が浅いというか、なんか息苦しいというか。そういう時って、何かに行き詰まった時だったりしませんか?文字通り「息が詰まっている」のかもしれません。ちょっと呼吸を意識してみましょう!

いい呼吸をする方法

①背筋を伸ばして、

②顎をできるだけ引いて、

③前方をゆっくり見て、

④目は閉じず、

⑤右手で左手を包むようにしてリラックスします

⑥実況中継をしながら、呼吸を整えます。

 「楽しく息を吸います」「楽しく息を吐きます」とか。

⑦できるだけゆっくりと、

⑧息をおへそのちょっと下にある丹田に集めます

めざすのは、「一分間一呼吸」!

これは結構たいへんです。すぐに苦しくなりますね。コツとしては、吐く時には吐く時になりきって吐きつくす。吸う時には、吸うということになりきって諄々(じゅんじゅん)と吸っていくこと、だそうです。そうやって慣れていくことで、呼吸を深めることができるそうです。

呼吸は特別

呼吸は自分の意志でゆっくりさせたり、早めたりすることができます。心臓や胃腸はそうはいきませんよね。自律神経の活動の中で呼吸だけが唯一、意志でコントロールできるようです。

そして、呼吸を意識して行うことで、考え方がポジティブになり、行動力や精神力が強くなる。ひいては運も変えられるそうです。「息」は「生き」ることそのもの。呼吸には、それほど心身を劇的に変える力が秘められている、とのこと。

最近、呼吸を感じていなかった方、是非お試しあれ〜

参考「心がスーッとなるブッダの呼吸法」

著者 高田明和(慶應義塾大学医学部卒。浜松医科大学名誉教授)


 
 
 

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2023 著作権表示の例 - Wix.com で作成されたホームページです。

  • Black Facebook Icon
  • Black Twitter Icon
bottom of page